3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
-位
参考になった
44件
レビュー投稿
10件
レビュー一覧
1-10/10件
DMMTV
投稿日 : 2025/02/22
海外ドラマに似た匂いを感じる
定期的に一話完結の短編を挟んでくれるのが嬉しいところ。ゲストキャラクター達と主人公の繋がりも素敵。 かと思えばやはり本編も不思議さと不気味さと謎とというように飽きさせない。 主人公組が何人かいるが、特にグリマーさんが好き。
もっと見る
参考になった
5
DMMTV
投稿日 : 2025/02/19
好きなのですがね。必要のない要素をぶち込みすぎ。
タイトル通り。 中華の拳法やら三国志やらを随所に配置している。多くの国の文化が現れればその一つとして受け入れられるが、中華中華中華、些か腹がもたれる。 それも必要のないタイミングだからなおさらに。 岐阜という舞台設定も、織田信長が中国の史書だかから名付けた事に由来している気がする。 中国文化を全面に押し出したものや、薬屋のひとりごとや十二国記のような世界観な分かる。だがそうではない現代日本のファンタジーの設定にしては中国推しがキツすぎる。 中国文化は好きだし、武侠ものの小説とかも読むが、これはない。寿司をラーメンの汁に浸して食べるか? ガリの代わりにザーサイを食べるのか? パスタで刀削麺を作るか? そういう話だ。 寿司は醤油、口直しはガリ、刀削麺は切り落としながら麺をつくるだろう? 必要のないところに必要のない物体をぶち込まれても萎える。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2025/02/09
DMCが好きだからこその点数です
ネタバレ
一味足りないどころか二味足りない物語のオンパレード。 たとえばカジノの話とかまさにそう。 カジノの描写で有名な作品といえば、マルドゥックスクランブルがある。 あれはまさに名シーンだった。心理戦、主人公の成長、土壇場の大逆点。 まさしく正しい賭け事を使った面白さだった。 しかしこのアニメのカジノのシーンは全くそういうのが無い。心理戦もなければドキドキもしない。 一応、誰が最後に残るかなど推理っぽくはなっていたものの、だからどうしたという有り様。 デビルメイクライでやるようなことじゃなかったし、だったらもっと心理戦を入れればよかった。 そして最後はロイヤルストレートフラッシュで勝ちって‥‥そりゃダンテは最強だし動かすのも大変だろうけどさ、だったら人質を取るなりやりようはあるわけで‥‥ぶっちゃけドラマCDのほうが出来はよかった。 その他にも大悪魔アビゲイルとかバアルとか美味しい設定はあるのに、シナリオライターが活かしきれて無い感じ。 いや本当にもったいない。 ラスボスに至っては、クソゲーで有名なモンスターファーム5と同じような設定だし。 小物が力を得てパワーアップするにしても、ランス10みたいに積み重ねが必要なわけで、ただ適当に追い剥ぎみたいなことをしていたやつが力を得たところでなんの面白みもない。よくて中ボスだろうと。 このシナリオ書いたの、デビルメイクライ好きでもないし、知らない人なんじゃねーかってくらい薄味だった。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2025/02/02
原作でいい。原作がいい。
原作の良さをまったく発揮していない。 アニメ化に伴い絵柄が若干変化してしまうのは仕方ない事。許容範囲。 けどまぁやっぱ原作でいいかな。アニメにするなら主人公のシーンをもっと削っても良かったかも。ムラムラしてるのに男の声を聞かされてもね‥‥ ちょっと思い出したのが。同居する粘液っていうエロ漫画。あれのアニメも同じ様な失敗をしてたなと想起した。 まぁアレはまたホラー要素を無駄にいれててさらにひどかったけど
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2025/01/24
とあるシリーズの映像作品で一番の高評価作品
ネタバレ
禁書目録、超電磁砲、一方通行。 これまで複数の作品がアニメ化されましたが、最もバランスが良い作品でした。 禁書目録3期はあの膨大な情報を詰め込む際に、駆け足気味だった。というか、そもそも1期2期からしてそうでした。もちろん面白かったのですが。 一方通行はいくつか矛盾を感じる点がありました。もちろん面白かったのですが。 しかしてレールガンは良かったですね。無印は無難に面白く、Sになって若干質が低くなりはしましたが、しかしてTで盛り返してくれた。ギャグ日常からのシリアス非日常への繋げ方など最高です。バストアッパーなどね。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2025/01/24
漫画を読んでから言えとかわけわからん人がいるね
面白いアニメってのは原作を読まなくてもそれ単品で面白いんだよ。アニメから入って原作へ。と、こういう事が起きるのは、アニメ自体が面白いからこそ起きること。 アニメでつまらなかったものを、わざわざ原作読んだ所でそうそう合わないしつまらないってのは変わらないんだよ。 アニメで描写しきれていない所を補完するために原作を見る事があるけどさ、それはアニメ自体に魅力がなきゃ起きえないんだよ。 それなら漫画を読めって‥‥じゃあこのアニメは見なくてもいいものと、自分達で仮定してしまってることになるぞ。
もっと見る
参考になった
20
DMMTV
投稿日 : 2025/01/21
面白いとは感じなかった
ネタバレ
メインキャラの声優に諏訪部さんがいた事くらいが良かった点。ストーリーも薄味でバランスが良くもなければ尖ったものでもない。 ハードボイルド感を出したかったりしていたのだろうが、本気でハードボイルドを演出しようとしてるか疑問でもある。冴えないオッサンが実は‥‥みたいななろう系にすら見えた。 何よりもとにかくダサい。ハードボイルドといえば次元大介や鳴宮壮吉、桐生一馬や神宮寺三郎などが当てはまるだろう。 次元とかはダサく見える面もあるが、それがカッコよさにつながっている。銃が鈍く光るような美しさだ。 しかしこの名前がすぐ出てこない頭が銃の人は、やれ「俺の頭の引き金を預けるのは一人だけ」とかナンタラカンタラいってるけど、そのセリフからしてまずダサい。 信念ってのは明確な言葉にするほど、濁っていくもんなんだよ。本当にダサい。 たとえば次元でいえば「銃ってのはな撃った数じゃねぇんだよ」ってセリフが「銃ってのは当たった数なんだよ下手くそが」ってセリフだったらダサいでしょ? それを地で行ってる感じがして受け入れられなかった。 諏訪部さん起用してこれかい。
もっと見る
参考になった
1
DMMTV
投稿日 : 2024/11/24
原作とオリジナル要素のコラボレーション
ネタバレ
原作にオリジナル要素を加えて、しかし大きな破綻もなくオリジナルのストーリーを完結させたのは素晴らしい。蟻谷さんのストーリーそのように活用するかと嬉しくなりました。無印版で無かっですしね蟻谷さんストーリー。 火の鳥をオマージュしたと思われるフェニックス病や、本間血腫との因縁、そしてその打破を弟子であるBJ先生が行い、そしてあのエンディングへ。 まったく最高としか言いようがない。 しかし一点だけ納得がいかない描写がありました。 序盤にBJ先生の屋敷を吹き飛ばしたのはやり過ぎですよ。 あれは「必ず帰ってくる。その時まで誰にもいじらせちゃなんねぇよ」というように、親方と約束した屋敷ですよ? それを敵対組織の邪悪さを演出するためか吹き飛ばすのは残念に過ぎます。 どこぞの大工が再建した屋敷では、もうそれは約束した屋敷ではないのですよ。 それだけがどうしても残念です、
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/11/24
3.4て所ですかね。
ネタバレ
映像的伏線は面白かったと思います。 例えば、初めてヒロインが話しかけてきたときに、目を合わせようとしない所とか。「あ、見えてそう」と思わされました。あとはサユリがバールを手にしていた理由とか。 階段で光が明滅を繰り返し、弟も姉が現れたり消えたりするシーンは中々好きな演出。 素直に怖いなと思わされた。弟が死んだシーンも然り。変に形を保っておらず。ちゃんと首がひしゃげてるのが良い感じ。 ただまぁ知ってはいたのですが、おばあちゃん無双が始まってからはちょっとついて行けなくなりました。 いやまぁホラーなんてギャグと紙一重なのは分かりますが、ねぇ……あとサユリが怨霊になった理由は共感しやすいですが、ある意味安直な理由だったと思わざる負えないかな、と。 サユリのバールの使い方には思わず笑いました。どうせならもっとコネクリ回した上で、もっと父親が豚の様に叫んでいれば嬉しかった。
もっと見る
参考になった
11
DMMTV
投稿日 : 2023/11/21
原作で人気を博したサブキャラクターがなお輝いていて最高でした
原作でもそれなりに絡んでいたキャラクター達との絡みを見れたことが一番の収穫でした。 軽部やアリスとの絡みが多く見れたように思えます。ただ、チゲドン、LR2001、バニィD、Rウィング勢はまだ良かったのですが、プラチナは殆ど出て来なかったのが残念です。
もっと見る
参考になった
1
1-10/10件
1-10/10件