3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
50位
参考になった
242件
レビュー投稿
58件
レビュー一覧
1-20/58件
DMMTV
投稿日 : 2024/10/30
なにこれメッチャおもしろい!
異世界に召喚された主人公が、共に召喚された仲間とともに、謎のゲームマスターから次々とミッションを課せられ、生き残るためには期限内にクリアしなければならなくなってしまう、というお話。 主人公は人間嫌いで人と群れることに嫌悪感を持っている。また、救うべき命には優先順位があり、人間は公平であるべきだが、平等ではあり得ない、ともいう。要するに社会に対して斜に構えていて、理想論に対しては拒否感を持っているわけだ。そんな主人公が、殺伐とした異世界に送られ、仲間全員が死亡すれば現実世界でも死亡するという設定のもと、次々と困難なミッションを課せられる。 仲間と協力しなければミッションが達成できない中、人間嫌いの主人公がリーダーシップを発揮しようと奮闘する姿が良く描かれている。また、異世界の住民たちに対して真摯に向き合おうとする姿にも好感が持てる。くだらないハーレム設定がまったくないのもすばらしい。ただ、主人公の性格にくせがあるので、まっすぐな性格が好きな人には合わないだろう。異世界人もたくさん死ぬし、裏切りとかもいろいろ出てくる。 なかなかの意欲作で、エンタメとしても第一級のおもしろさがある。が、上から目線で恐縮だが、名作級に届くほどには昇華し切れていないように感じました。
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2024/10/24
数少ない名作級の作品の一つ
中二病的変わり者の主人公が、タイムマシンの発明騒ぎの当事者になってしまい、実験と称して過去を改変していくうちに次第に悲劇に巻き込まれていくというお話。 名作級。一応、星5を付けているが、明らかに星5では評価しきれない作品(限界突破)。さすがに「まどマギ」のような神話級にはほど遠いが、通常のエンタメ級ははるかに凌駕している。 名作級なので、細かい蛇足を言い足すことはしたくない。ただ、ちょっちとっかかりが難しく感じられるかもしれない。アト、花澤香菜さんの声がいいね、癒される。 トゥットゥルー♪
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/10/21
テンプレ的な、あまりにテンプレ的な…(笑)
自らの魔法を極めるため、未来の世界への転生を果たした主人公が、古の魔法をその時代の人々に伝授しながら魔族と戦っていくお話。 すがすがしいくらいにテンプレなお話である。「なぜ主人公以外のパーティーメンバーが全員女の子なのか」とか、「なぜたまたま選んだパーティーの女の子があれほど強いのか」とか、ツッコミどころは満載だが、まぁ、もうこのあたり「お約束」になっちゃっているんだろうしなぁ。ボクも含めて視聴者もソレを求めているんだろうし…。わかっちゃいるけどやめられない、というアレか。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/10/20
どんな困難も主人公のムチャぶりで無事解決
魔法の才能が人の価値を決める世界で、魔法が使えない主人公が世界のトップをめざして活躍するお話。 まぁ、魔法が使えないと言っても、主人公の能力がムチャクチャなレベルなので、ギャグのような展開になってしまっている。よって、リアリティには欠けてしまうが、どんな困難も主人公がムチャぶりして解決してしまうから、ある意味、安心して観れるかも(笑)。 話の内容も一直線でわかりやすいし、胸糞展開もない。ギャグと割り切れば、なかなかいけるんじゃないでしょうか。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/10/18
ただただ状況に流されていく主人公、目的はハーレム?
運営として働いていたMMORPGの世界の中に転移してしまった主人公が、チートスキルで無双しながら生活していくお話。 いや、確かに「俺TUEE」系のお話ではあるのだが、主人公はただ行き当たりばったりに行動するだけで、シナリオに緊張感がまったくない。特に後半では、主人公は事件に巻き込まれるまま、ひたすら続いていくどうでもいいエピソードに対応していくだけである。作画もイマイチで、作画崩壊とまでは言わないものの、ちょっちひどいところもあった。いやいやいや、何よりもまずハーレム志向が強すぎる。さすがにジンマシンが起こりそうなレベルだ。 いやー、ひどいね。いくら「俺TUEE」系のお話が大好きなボクでもさすがにダメなレベルでした。スマンス。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/16
オーソドックスな「俺TUEE」系のお話
最強スキルを持つ主人公が、故郷の街を守るため、魔物を生み出している周辺のダンジョンを次々に攻略していくというお話。 絵に描いたような「俺TUEE」系のお話なので、そのたぐいのお話には飽き飽きしている人には合わないかも。ただ胸糞展開にはならないので、そのあたりは安心できる。きれいに話が完結しているのも好印象だ。ダンジョンの守護者を支配下に置くことで、ダンジョン内の魔物の複製が可能になるなど、舞台設定にまったくオリジナリティがないわけでもない。 ただ、まぁ、ここまでくると、「俺TUEE系」というジャンルが生まれつつあるのかもしれないな。実際、「俺TUEE」系のお話って、何だかんだアンチに悪口を言われながらも配信の視聴者数では上位を取ることも多い。たぶん、ボクのような「俺TUEE」系のお話大好き人間が一定数いて、マーケットとして成立しているということなのだろう。 でも、もしかしたら今がバブルの時なのかも。 どうかいつまでも「俺TUEE」系のお話が量産され続けますように(笑)。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/10/15
レビューは低評価だが、なにこれメッチャおもしろい!
貴族の娘(美少女)に転生した元国王(男)が、戦闘狂(バトルジャンキー)となって無双するお話。 いやいやいや、レビューの評価が低かったのであまり期待していなかったが、なにこれメッチャおもしろいじゃん。食い入るように一気見しちゃったよ。いやぁ、レビューだけで判断しちゃダメだね。実際に自分で観てみないと。 内容は、女性版「俺TUEE」です(笑)。しかも女の子は皆キレイに描かれてる。ま、男は適当に描かれてるけど、そもそも男なんて出てこなくていいんだよ! 出てきても脇役やヴィラン役ぐらいでいい。普段はキャッキャウフフしている美少女軍団が悪を相手に無双する、もうこれ以上ボクは何も望まない。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/14
しりとり対決がおもしろかった
ゲームのチート級天才である兄妹が、ゲームですべてが決まる異世界へと召喚され、そこで無双するお話。 ゲームであれば、ポーカーやチェスはおろか、じゃんけん、しりとり、コイントス、果てはフルダイブ型仮想現実ゲーム(VRMMORPG)まで何でもありだ。チートも試合中に見つからなければOKで、各ゲームでの相手方とのやりとりがスリリングでおもしろい。ただその前に、ベタな下ネタで萎えてしまうかも。 まぁ、設定上、兄妹を無敗の天才とするため、話に無理を重ねているのがちょっち残念。決定論を採用しても確率は消えないという理論もある。確率を前提としたゲームで、そもそも無敗はあり得ないのだ。
もっと見る
参考になった
5
DMMTV
投稿日 : 2024/10/12
希少種である治癒士として転生したため、皆から大事にされるお話
ネタバレ
転生した主人公が、希少種である治癒士として冒険者ギルドや教会本部で活躍するお話。 「聖者無双」と銘打っているが、主人公が「俺TUEE」となって無双するといったお話ではない。ただ転生した際に与えらえた治癒の能力が、転生先の世界では「神からの祝福を受けた能力」として限られた人しか持ち得ないものになっている。 後半で教会内のダンジョンをソロで攻略する話が出てくるが、このあたりは無双と言えば無双かもしれない。もっとも、物理的戦闘能力は最終話に至るまであまり上がらず、仲間の「戦乙女(ヴァルキリー)聖騎士隊」の隊長ルミナにも最後まで勝てない。 そんな主人公だが、転生前に営業マンをしていたため、営業マン時代の当たりの良さでスムーズに異世界に溶け込むところは好感が持てる。 ただ終盤に伏線ぽいのを残したまま終わってしまったので、ちょっちスッキリ感が出なかったのは残念。全体としてはおもしろく、一気見してしまった。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/11
標題だけ見て「くだらなそう」と一蹴してしまうのは惜しい
後に魔王になる魔術師が、奴隷として売りに出されていたエルフに一目惚れして買い取り、次第に相思相愛の仲になっていくというお話。 要は、奴隷(ヒロイン)と主人(主人公)という、主人公が絶対的に優位な中で相手の女性に恋愛するという、いかにも中二病的妄想のようなお話である。 ではあるのだが、主人公の恋愛感情が昂進していくと求愛者の方が奴隷化してしまうのだ。そのためお互い同士が相手の奴隷となってしまうという、ある種の理想郷(パラダイス)が爆誕する(笑)。そのあたりなかなかうまく描かれていて、標題だけ見て「くだらなそう」と一蹴してしまうのはちょっち惜しい。まぁ、現実にはパラダイスではなくて桎梏になっちゃってるケースが多いんだろうけど(笑)。 主人公は御多分に洩れず「俺TUEE」で、騎士団や魔族といった敵役も出てくるから、「俺TUEE」系のお話としても楽しめる。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/10
仮想現実のゲーム内で、バグを利用して戦闘や冒険を進めていくお話
フルダイブ型仮想現実ゲーム(VRMMORPG)で、ゲーム内にダイブしてのデバッグを担当していた主人公が、なぜかログアウトできなくなり、仕方なくゲームを進めながらデバッグ作業を進めていくというお話。 SAO等とは違って、仮想現実のゲーム内では至る所にバグが発生しており、主人公のハガはこのバグを利用して戦闘や冒険を進めていく。このあたりユニークな世界観だ。 ゲーム内ではハガ以外にも多数のプレイヤーがいるのだが、仮想現実内での生活を楽しもうとする者や、何としてもログアウトしようとする者、宗教団体のような組織を作ろうとする者など、皆、てんでんばらばらに活動している。そのあたり妙にリアリティがあるのだが、そもそもの主人公自体が何を目的としているのかイマイチわからないのだ。 物語は途中でブツ切りにされているのだが、果たしてseason 2はあるのだろうか。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/10/08
自衛隊の武器で「剣と魔法の軍隊」、そして「邪竜」を蹂躙する!
銀座に突如現れた門(GATE)から現れた謎の軍勢を追って異世界に侵入した自衛隊が、異世界を統治する「帝国」と和平を結ぶべく活躍するお話。 異世界はいわゆる「中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界」(笑)になっていて、現代兵器で武装した自衛隊は当然、「俺TUEE」的な立ち位置になる。よって変則的ではあるが、「俺TUEE」系のお話と見てよい。 ただなんか、「ピサロのインカ帝国の征服」とか、「欧米によるアジア・アフリカの植民地化」とか、そういうのを思い起してしまうんだよなぁ。「帝国」内部の対立に巻き込まれるとか、貿易特権の確保とか、現地女性(それも金髪美女!)との結婚とかも、そういう観点で見てしまうと、なんか素直に受け止められなくなってしまう。 ま、難しいことはさておき(笑)、お話自体は「俺TUEE」系なのでとても楽しく観れた。キレイに完結しているし、良作であることは間違いない。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/07
10分でダウン
10分ほど観ていたんですが、何か不思議な力が働いて(笑)、終了ボタンを押してしまいました。 ボクにはムリそうなので離脱します。 楽しめる人は楽しんでください。
もっと見る
参考になった
4
DMMTV
投稿日 : 2024/10/07
10分でダウン
10分ほど観ていたんですが、何か不思議な力が働いて(笑)、終了ボタンを押してしまいました。 ボクにはムリそうなので離脱します。 楽しめる人は楽しんでください。
もっと見る
参考になった
10
DMMTV
投稿日 : 2024/10/05
「ゆるふあ」系の子供向けショートアニメ
善良で無力・無害な草食ドラゴンと、そのドラゴンをなぜか「邪竜様」として崇める超強い少女「レーコ」とが、いっしょに各地を旅するお話。 バトルはままあるものの、どちらかといえば「ゆるふあ」系の子供向けショートアニメ。なので大人は物足りないかも。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/10/04
2024年夏アニメの最高傑作
ネタバレ
女神に召喚されたものの無能力者として廃棄処分(事実上の処刑)された主人公が、復讐のために立ち上がり、冒険するお話。 キタ━━━━━( ゚∀゚ )━━━━━!!!! ボクが超大好きな“復讐系「俺TUEE」”のお話だぁ! コレ season 2 絶対あるよね。話が復讐の途中でブツ切りにされているから、このまま終了じゃ、それこそフラストレーション溜まりまくりだよ。ぜひ、女神を思う存分蹂躙する姿を見せて欲しい。
もっと見る
参考になった
7
DMMTV
投稿日 : 2024/10/04
主人公と、人間の少女の姿をしたドラゴンとの、絆の物語
人間の少女の姿をしたドラゴン(エーコ)と契約した少年(主人公)が、ドラゴンの能力であるアーク(パワースーツのようなもの)の力を得て、自らが所属する騎士国のために戦うという、ちょっとエッチなお話。 主人公はアークがないと力を発揮できないため、「俺TUEE」とまではいかない。特に、主人公がアーク姿に変身できるタイミングがエーコ次第になっているため、主人公の万能感が著しく弱められている。ボクとしては、アークとかではなく、エーコがドラゴンになって敵を蹂躙する姿が見たかった。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/10/03
水戸黄門のお忍びの旅(笑)
ポーションや様々な道具を具現化できるスキルを女神からもらって転生した主人公が、病を癒す「女神の御使い様」として人々から崇められながら旅をしていく、というお話。 女の子が主人公の「ゆるふわ」系のお話なので、シリアスなバトルとかはほとんどない。主人公のカオルは、病を癒しながら旅をするという伝道的な行いをしているため、人々から勝手に信仰の対象にされてしまうが、本人ははた迷惑に思っている。そのため、水戸黄門のお忍びの旅よろしく(古い)、自分が御使い様と呼ばれていることを隠しながら、各地を転々と移り住むことになってしまうのだ。そしてなんと、主人公には「助さん角さん」役として、フランセットとロランドという同行者まで用意されているのである。 まぁ、水戸黄門が好きな人なら(笑)。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/09/30
国の建設とは、つまりは会議室なのである
みんな大好き「転スラ」のお話。 Season 3 は、ボタンのかけちがいによるクルセイダーズとの戦いと、「ジュラ・テンペスト連邦国」の開国祭の話がメイン。正直、これだけの内容を26話に引き延ばしているので、ちょっち間延びした印象は否めない。ま、「転スラ」は、ラノベ、マンガ、ゲームそして映画や各種グッズ等々、今やメディアミックスという名の一大経済圏を生み出しているので(要は「金のなる木」)、いろいろ大人の事情があるのだろう。 しかしここまで話が進展しまうと、だんだんバトルというより、やれ開国祭だの産業や交易の振興だの、明治時代の富国強兵的な国家建設を見ているカンジがする。なので、会議室アニメになってしまうのだ。国の建設とは、つまりは会議室だからである(笑)。明治時代と違うのは、あえて言えば、戦争が剣と魔法がメインで、魔族とか獣人族とかがいるというあたりか。魔法は現代兵器にも勝る超兵器なのでなくすことはできない。 そんなわけなので、そろそろまた剣と魔法の戦争をおっぱじめてくださいよ。
もっと見る
参考になった
0
DMMTV
投稿日 : 2024/09/30
「剣」である主人公と装備者の少女は疑似的な父子関係?
なぜか「知性を持つ武器」としての「剣」に転生してしまった主人公が、黒猫族の少女「フラン」と出会い、彼女の持つ「剣」となって無双するお話。 いや、最初、主人公が「剣」に転生するというのも奇抜すぎる設定かと思ったが、実は念動によって動けるし、念話で会話もできる。物も動かせるし、魔法も打てる。こうなってくると、剣というよりは人間に近い。そしてそうしてみると、主人公と持ち主であるフランとの一体感が半端ないものに感じられてしまうのだ。主人公のレベルアップがそのままフランのレベルアップになる設定だし(スキルの共有)、何と言っても、剣であるだけに恋愛要素なしの純粋な信頼関係で結ばれている。フランは主人公を「師匠」と呼んでいるが、どちらかというと父と娘の関係に近い。そういや、父子的な関係性に焦点を当てたアニメって今まで観たことがなかったな。いや、いや、いや、こういう関係性も案外“あり”なんじゃないだろうか。ただストレートに描くとロリコンみたいになっちゃうし、ホントの父子だと関係性が強くなり過ぎちゃうから、「剣」という形で主人公を物質にしちゃいました、みたいなカンジ?
もっと見る
参考になった
4
1-20/58件