3ヶ月ランキング
-位
年間ランキング
4位
参考になった
1288件
レビュー投稿
57件
レビュー一覧
1-20/57件
DMMTV
投稿日 : 2024/09/02
中華風の薬オタク物語
ネタバレ
架空の中華風後宮(こうきゅう)を舞台に下女(げじょ)として後宮に売られた少女猫猫(マオマオ)が 天性の薬師の才能と強靭な毒耐性を持つことで毒見役を任されることから始まり 薬師として事件や噂を解決していく話しです。 「これ、毒です」は有名なセリフです。 1話完結にみえて実は繋がっている構成となっています。 転生系ではないですが猫猫(マオマオ)の存在が転生者ポジションに近いのでそっちの見方でも楽しめると思います。 モデルは唐(とう)の時代で楊貴妃(ようきひ)の時代を中心に衣服や花街、後宮をイメージされてます。 文化レベルは16世紀ごろで、科学的知識は19世紀ごろぐらいまでを使われてる独特な世界観の設定です。 後、慣れるまで登場人物の名前や雰囲気が難しいかもしれません ・猫猫(マオマオ) 誘拐されて後宮に下女として売られた薬屋の娘で怒ると怖い。 ・壬氏(ジンシ) 後宮を取り仕切る宦官(かんがん)のトップで面倒ごとを押し付けてくる。 ・玉葉妃(ギョクヨウヒ) 4人いる妃のうちの1人で、猫猫の上司にあたる存在の偉い人。 小説を元に漫画がスクエニ版とサンデー版の2種類があります。 アニメのストーリーは小説よりで、キャラのノリと雰囲気などはスクエニ版の漫画が近いです。 少女漫画のようなキレイ系イラストでミステリー要素よりラブコメ要素が好きな方はスクエニ版を、 原作に近い雰囲気のストーリーが好きならサンデー版を買ってみたらいいと思います。 自分は小説に近いサンデー版が好きなので、最初アニメ見たときキャラの雰囲気などに凄い違和感を覚えました。 サンデー繋がりで名探偵コ〇ン99巻の名探偵図鑑に実は猫猫(マオマオ)が紹介されてる粋な計らいをされてます。 玉葉妃の回想シーンやお風呂のシーンや壬氏がケガした猫猫を運ぶシーンなど アニメだけのオリジナル要素を探してみるのも面白いっと思いますよ。 薬屋のひとりごとのジャンルは・・・ 「作者さんが言うにはミステリと言われるほどミステリではなく、恋愛と言われるほど恋愛でもなく、みなさまにはやさぐれた薬オタクが、ひとりごとぶつくさいいながら、薬や毒や飯や酒(薬屋世界では猫猫は成人)を楽しむ話だと思ってくれると嬉しい」 そうなのでジャンルの枠には当てはまらないものだと思って楽しんだら良いと思います。
もっと見る
参考になった
5
DMMTV
投稿日 : 2024/08/28
速さが足りない!!の元ネタ作品
「お前に足りないものは、それは!」 「情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!」 「そして何よりも――! 速 さ が 足 り な い !!」 と言うセリフを色んな所でネタで聞いたこともある人も居るかもしれませんが・・・ この作品に登場する兄貴分的な役割があるストレイト・クーガーが18話で言った名言です。 生まれも育った環境も違うカズマと劉鳳(りゅう ほう)のライバル関係にある 2人の主人公が意地を張り続けるアルターと呼ばれる超能力で戦う熱いバトルアニメです。 「そう思うだろう? あんたも」 漫画版もあるんですが、内容が全然違うので注意してください。 濃くってエロくってグロくって内容が理解できないまま画力と勢いで色々ぶっ飛んでいきます。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/08/28
アニメ版見ても大丈夫な方は、原作を読んでみたらいいです。
鬱アニメとかOPやED曲が有名でタイトルだけは知ってる人が結構居ますが・・・ コエムシは原作よりも極悪な性格をしてます。 原作には出てこないキャラ達が登場します。 色々と違うところがありますがネタバレになるので言いませんが、 アニメやゲームに詳しいボーイッシュな阿野万記(あのまき)以降はアニメオリジナル作品だと思っていいです。 監督さんが作者さんに「子供たちを助けていいですか?」と聞き、作者さんが「魔法を使わないならいいですよ」と作者さんに頼んだ内容になってます。 2020年に出た「完全版 ぼくらの」では本編の内容は同じですが、設定資料などがついてます。 ニコニコ動画さんがクリスマスに一挙放送した時 ニコ動マジかっと思いました・・・
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/08/26
批判するときは気をつけてください
推しの子自体が色んなジャンルのものを混ぜ合わせて出来てるため解釈が分かれやすいんで注意してください。 アニメ版は原作で分かりにくかったところを作者さん監修の元でアニメオリジナル追加シーンや追加発言や場面の見せ方とか色々変えてます。 アクア自身も中身転生したオッサンかと思うかもしれないですが、難しいですけど違います。 肉体はアクア、精神はゴロー、人格はアクアとゴローでアイの死によって分裂して混在してる状態です。 二重人格とも言えなくって臓器移植した時に起こると言われてる記憶転移みたいな状態が近いです。 星の目にも色々秘密があって、死んだり目的を失うと消えます。 アクアの場合は復讐心が強い時や嘘をついてる時は星が黒くなり、純粋な心の時は星が白くなります。 東京ブレイドのキャラの髪色とかも本来はツルギは赤、鞘姫は青ですけどキャラのカラーリングが分かりやすいように変えてあります。 東京ブレイドの最初の演出も簡単に解説しとくと・・・ 真ん中に置いてある刀にあたるスポットライトの色は東京ブレイドに登場するキャラの個性を色で表してます。 赤、黄色、ピンク、黄緑、青、白 キャラの紹介の所の演出はキャラの能力を表してます。 【ブレイド:雷、髪色:赤】 【ツルギ:地震、髪色:茶色】 【キザミ:炎、髪色:紫】 〖匁(もんめ):氷水、髪色:黄緑〗 〖刀鬼:血、髪色:青〗 〖鞘姫:桜、髪色:白〗 役者が登場した時に光ってるネオンライトの色は前半の3人は赤で新宿クラスタを後半の3人は青色で渋谷クラスタを表してます。 新宿クラスタの赤と渋谷クラスタの青の炎が対立しながら重なりあって出来たのが東京ブレイドのロゴです。 2.5次元舞台編まではいいですけど、舞台編より先は感情をぐちゃぐちゃにされる覚悟で見た方がいいですよ ここのレビューって原作を見ずに批判したり書き込む方が結構多いので、 個人的にビックリしたので気をつけてくださいね 現地行ったりちゃんと原作を調べてから批判はした方がいいです。 カットや付け足しやオリジナル要素や古いのは現代風に作り変えられてる作品は結構あります。 悪目立ちや黒歴史止まりならいいんですけど・・・ ここって一度書いたものは基本的に残るシステムの仕組みですので、ペナルティや法に触れる可能性が今後利用者が増えていくと出てくる可能性があるので注意してた方がいいです
もっと見る
参考になった
16
DMMTV
投稿日 : 2024/08/10
原作のストーリーを忠実にアニメ化した名作
錬金術という化学技術が発達した世界観で、 幼いエルリック兄弟が母親を亡くし悲しさのあまり錬金術の禁忌である人体錬成を行い、 それに失敗し兄は右腕を失って、弟は身体の全てを失い、兄の左足を犠牲にし魂だけは近くにあった鎧に繋ぎ止まることができます。 2人は失ったものを取り戻すために錬金術の法則を無視できる賢者の石を探し、様々な暗躍が経ちこむ中旅をする話しです。 色んな複雑なものがテーマになっていて心に響きます。 原作を読んでる人なら分かるんですが、 多少オリジナル改変とかありますが漫画の最初から最後までをアニメ化してあります。 2003年版もあるんですが・・・ あっちは26話から完全にアニメオリジナルストーリーとなっていて暗くシビアな展開になっていて、 作者さんが監督さんに意見した程の解釈の違う場面もあるくらいなので、 評価自体は高いですが別物と考えて見た方がいいです。
もっと見る
参考になった
21
DMMTV
投稿日 : 2024/08/09
うつむかないから始まってないのは漫画版の話から始まってるからです
幼少期のドライヤー、レインコート・・・スライムなんやこれ?ってなると思いますが、 漫画版が角川版とマッグガーデン版の2種類がありまして、 小説と同じく角川版は婚約破棄から始まるんですが、 マッグガーデン版はダリヤの幼少期から始まってそれを採用してるから原作と違うとなっちゃったんだと思います。 色々あったから頑張ってほしいです。 トビアスはまぁアレですけど、役割としては重要ですから・・・
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/08/02
時代の空気読まんかい!って言われる名作
ネタバレ
テレビアニメ放送30周年を記念して作られたオリジナルアニメ映画です。 原作知らなくっても面白いっと思いますよ ストーリーは現代設定でありながら、他全てが色褪せないシティーハンターの世界です。 原作知ってる方が入り込みやすいとは思いますが、多分世代の方ですと感じ方がまた違うのでしょうね 映画館で泣きながら見る方も居るくらいです。 声優陣も変わらないので色々気になるかもしれませんが大人ならそっとしときましょう。 コラボキャラや有名な曲でのごり押し感は少し違和感を覚えました。 冴羽 獠のかっこよさや魅力がちゃんと出てるんですから・・・ 最後に主な登場人物だけ簡単に載せときます。 ・冴羽 獠(さえば りょう) 新宿を拠点とし活動するプロのスイーパー(掃除屋)。 高い戦闘能力を持ち合わせ銃の腕は世界屈指であるが、普段は美女好きの変態、 依頼を受ける条件は「美女絡み」か「心が震えた時」 ・槇村 香(まきむら かおり) ヒロインであり主人公と深い信頼関係にある相棒。 くせっ毛のため常にショートヘアでボーイッシュな格好でいることが多く性格も男勝り。 主人公が女性にスケベなことをしようとすると100tハンマーを持って、お仕置きを与える定番の夫婦漫才をする。 亡くなった義兄である秀幸は獠の元相棒。 ・野上 冴子(のがみ さえこ) 警視庁に所属する女刑事。 主人公とも長い付き合いで色香で釣って、警察が動けない危険な事件を押し付ける。 腕も立ち、服の下に忍ばせた投げナイフを自在に操る。 ・伊集院 隼人(いじゅういん はやと) 通称「海坊主またはファルコン」と呼ばれている 表向きは喫茶キャッツアイのマスターをしているが、元傭兵で主人公と互角の腕をもつスイーパー。 傭兵時代は主人公と敵同士で戦った時に眼に傷を負わせられ、弱視となりサングラスが手放せなくなった後に完全に失明する。 現在はライバル兼悪友であり、女性や猫が苦手で女性に触れるとタコのように真っ赤になる。 ・美樹(みき) 喫茶キャッツアイを海坊主と共に店を切り盛りしている。 内戦で両親を失い孤児になった所を、海坊主に拾われて戦士としてのノウハウを教わった女傭兵。 海坊主への尊敬がいつしか恋心に変わり、彼を追って日本へやって来た。
もっと見る
参考になった
13
DMMTV
投稿日 : 2024/07/31
海原編への序章
シンプルに脚本がよくないっと思いました。 めちゃくちゃ分かりやすい解説がないっと・・・ エンジェルダスト(ナノマシン)という超人化する薬の表現方法が難しすぎます。 冴羽遼だけが何故自我を保ったまま制御出来ているのか?とか 前作の新宿プライベートアイズはまだよかったのですが・・・ 物語は最終章にいくのかと思いきやオリジナルアニメです。 冴羽遼の扱いが全体的にキレが悪く、寒い人を見ているようで辛かったです。 前作よりもコラボキャラも増えてますね 背景や作者同じだからいいですけど、有名な戦闘ロボットや怪盗は謎です。 続編があるならそっちを天使の涙(エンジェルダスト)にしてほしかったです。 海原編っていうのは原作の306話(涙のペンダント)~318話(地獄からの生還!!)のエピソードで、 アニメや映画だと「赤いペガサス」って言われてますが、原作だと麻〇密売組織ユニオン・テオーペのことです。 人気があるエピソードではあるんですが麻〇が絡んでいるのでアニメでは避けてきたエピソードだと言われてます。
もっと見る
参考になった
25
DMMTV
投稿日 : 2024/07/29
何だかんだ言っても最強スライム作品
2期で監督さんが変わって、1~3期でも脚本の監督さんが違うので・・・ 見せ方が違うのは当たり前なので仕方ないです。 間が空いて作られるシリーズ物は制作会社が同じでも作ってる方たちの大半がフリーランスだったりするので、 OPやEDや作画が違うところがあるのは金銭面的なそう言う大人の事情がありますからね 小説も2021年に児童書版とかもでて小学生でも読めるバージョンも作られましたし・・・ 深夜帯アニメ枠なのに凄い人気があって、色んな動画配信サービスのランキングでも1位か上位に入ってくるので見える結果で出てるから凄いですよ 1クールで聖魔対立編、2クールで領土掌握編と魔都開国編までやるっと思うので、漫画の方は追いつかれますね 本当の良さを出すなら1クールだけでも50話前後使わないと先ず無理ですからね 小説も漫画もアニメもやっぱ好きです。
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/07/26
ロンドンの裏側で、ドラゴンの保護管理する2人の魔女の物語
世界線自体はBLEACH(ブリーチ)と同じとされてます。 ジャンプ50周年記念号の読み切りで連載され、BLEACH20周年記念としてアニメ映画された作品です。 元々は1話の物語なんですが、3話に分割して配信されてます。 一応、おすしちゃんとバルゴさんがなぜ?管理下に置かれてるかの・・・ アニメの前の話しがジャンプ公式ページに1話だけ読み切りで公開されてます。 読み切り当時は好評で、連載決定みたいな話しもあったんですが未だに続報はなしです。
もっと見る
参考になった
14
DMMTV
投稿日 : 2024/07/26
蔵馬と飛影の出会い/浦飯幽助たち4人の最後の戦い
漫画のアニメ化されなかったエピソードをTVアニメ化25周年企画として制作された作品です。 ・TWO SHOTS(ツーショッツ) 蔵馬と飛影の出会いの話しで、幽助と戦う1年前の物語です。 ・のるか そるか 魔界統一トーナメント後の霊界で起きた宗教テロを 幽助、桑原、蔵馬、飛影の4人で久しぶりに組んで、一緒に戦う最後の物語になります。 原作を読んでないと話しの展開が早いのでついていけないっと思いますよ
もっと見る
参考になった
6
DMMTV
投稿日 : 2024/07/26
内容自体はシンプルだけど、入り込まないといけないファンタジー
物語自体は宝石的なものから生まれた?女の子が、 獣人達しか見当たらない世界で自分と同じ種族を探すっていうファンタジーです。 2000年の小説で、WOWOWさんとソニー・ピクチャーズさんとクランチロールさんの3社共同制作の第1弾として選ばれた作品です。 例えば・・・「ソード、セイバー、ブレード、サーベル、ファルクス、スパーダ、グラディウス、エクスカリバー」という言い回しがあったとします。 このことが全部「剣」を表す意味なんだと理解できる人ならハマります。 ※追記しておきます 夏アニメ40作品近く買ったりやったり読み直した中で、 この小説が理解するまで個人的に一番難しかったです。 小説の方が数倍理解するまで苦行ですよ読んでみたら・・・
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/07/26
銀魂の中で個人的に1番好きな名作エピソード
今じゃあ絶対ああいうアニメ作れないですからね 1回電波乗せたらこっちのもんよで、パクるなら徹底的にやりきって、 〇リキュアをパクって怒られたり、クレームが殺到した回があったり、PTAを敵に回したり 偉い人が集英社本社にいる時間よりどっかに謝りに行ってる時間の方が多いっていう逸話もあるくらいですから・・・ 銀魂の本編ですと210話~214話の話しです。 後日談が215話「丁か半か」であります。 銀さんとかぶき町四天王の1人の泥水次郎長ってキャラがとにかくカッコいいんです。 エピソードの終わり方とか最高なんです。
もっと見る
参考になった
3
DMMTV
投稿日 : 2024/07/25
ONE PIECEの元になった短編集の中の1作
WANTED!(ウオンテッド)、神から未来のプレゼント、一鬼夜行(いつきやこう)、 MONSTERS(モンスターズ)、ROMANCE DAWN(ロマンスドーン)と言うタイトルがつけられた WANTED!尾田栄一郎短編集と言うのがありまして・・・ ONE PIECEも最初ROMANCE DAWNってタイトルで「海賊王に 俺はなる」っていう有名なセリフもなく「俺はピースメイン(良い海賊)になるんだ」としか言ってないんですよね ストーリーと繋がるからカッコイイです。
もっと見る
参考になった
5
DMMTV
投稿日 : 2024/07/22
見直し不足、監修不足な作品
ネタバレ
これはですね。 P.A.WORKSさんとDMM.comさんの共同制作で作られたオリジナルアニメなんですが、 DMM.comさんがスポンサーもやられてるので結構出してるっと思いますが・・・ 最初のCGから手書きに変わって、チアリーディングに失敗してトラウマを抱えた見せ方とか上手いです。 海音寺 恵深(かいおんじ めぐみ)さん役の声優さんの親しい間柄とそうでない人との声のトーンの違いとか凄いです。 パステル調な独特な絵柄や背景なんですが、見てたら慣れます。見せ方とかこだわりを感じて色々いいところもたくさんあります。 でぇ何が問題なのかと言いますと・・・ 群馬県の前橋市、高崎市、沼田市の本当にある場所がアニメの舞台なんですが、 振付やチアリーディングはちゃんと監修されてるですけど、 小父内 涼葉(おぶない すずは)さんがやってるパルクールはまったくね監修されてないんです。 家の屋根や学校や信号機の上に乗る行為は、パルクールされてる方が監修だったら絶対にアニメに入れないです。 真似したら危ないし、不法侵入ですからね ああいう動きができる人は実際に居るんですよ 一応、シスター風の先生役の方が注意するシーンが1回だけあるんですが、正直弱いですね テロップや注意して追いかけるお巡りさん的な叱られる描写は入れるべきかなと思います。 1話の最後で美空 かなた(みそら かなた)さんが道路飛び出して、忍者みたいに大ジャンプして、 コンクリートに着地してますけど、土でも絶対にケガしますよ 後は・・・杏那・アヴェイロさんが蹴り飛ばしてる人物は、監督さんがモチーフだそうです。 何かなパルクール通学してSNSで話題になってる設定になってるもののどっちもどっちなんですけど、 まだ物語がフワッとしてる状態でキャラに暴力震わせるのは狙ってやってるんでしょうけど愛がないです。 今のアニメって海外需要と配信人気が大事で、 チアリーディングとかパルクールとか日本だとマイナースポーツで、 海外需要を狙って作ってあると思うんですけど・・・ 聖地巡礼になる場所で、町おこしを狙うんだったらもっと慎重に作らないといけないです。 今のアニメって複雑化してチェック項目が増えて、凄く大変で調べたし中の人にも聞いたから少し分かるんですけど、 実在する場所で問題が起こってからでは遅いですから慎重に作ってほしかったです。
もっと見る
参考になった
21
DMMTV
投稿日 : 2024/07/14
メルヘンでブラックな哲学な話(全話見てネタバレは開いてください)
ネタバレ
どうでしたか?なんだこれ?って思いましたか?・ワ・ シュールで凄い技術力を見せられるブラックなファンタジーだと思いましたか? こんな能力があったら妖精さんに人類何って簡単に蹂躙されます。 だって、これSF作品なんです。 流石に古いアニメですし、2期は無理そうなので・・・ 全てが伏線です。 時系列順で11話と12話の回想部分→10話→7話と8話→5話と6話→1話と2話→9話→11話と12話の最初と最後→3話と4話 既にもう助手さんだけを残して、人類は絶滅してます。 今の人類は過去の人間に憧れて、だんだん進化して自分達のことを人間だと思い込んでる妖精さんです。 進化する過程で、その切り離された魔力から生まれたのが小さい妖精さんです。(解釈は人によって違います) 元妖精さん達は自分たちのことを人間だと思い込んでいるので、 助手さんのことを視野から除外してるため印象が薄く見えてるのです。 どうです?作品のことを少しでも理解すると見方が変わってきませんか?(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃
もっと見る
参考になった
2
DMMTV
投稿日 : 2024/07/11
モブから悪へ変わる ダークファンタジー
これはですね、本当は星5つけたいです。 主人公は闇はあるものの、頭もよく、カッコいいし、自身や仲間に対する悪意は絶対に許さない逃がさないから好感も持てます。 ただ、ちゃんと胸糞で気持ち悪く・・・ 敵役がこれでもかというほど、とにかくキャラが濃い この辺の好みが分かれる作品です。
もっと見る
参考になった
49
DMMTV
投稿日 : 2024/07/11
タイトルでパリィしてはいけない
簡単に言ったら・・・ 主人公は山に引きこもってパリイのスキルだけを磨き上げたので知能をパリィしてます。 大丈夫か?コイツとツッコミたいところもありますがギャグ漫画ではないです。 無自覚で天然を貫き続けるから、面白いんです。 努力して努力して努力して、実は最強なんだけどそれを自覚してない素直さがこの作品の魅力です。
もっと見る
参考になった
135
DMMTV
投稿日 : 2024/07/10
葛藤と成長を描いた物語
正直・・・PVや1話見て気持ち悪いなと最初思いました。 でも、その認識の出来ない存在のままレビューするのは絶対に違うので、 評価するということは自分も他人から評価されるということなので・・・ 自分語りが長くってすみません 正直ねー固定観念はダメですね 原作はLINEマンガです。本編は全100話で完結です。 もう3人の関係性がとにかく良い、尊かったり、新たな性癖に目覚める方居るんじゃあないんですかね 3人の私はコレが好きなんだーという言いたいけど言えない葛藤だったり、 絵とは裏腹に楽しいだけでなく神経質な表現も入っており考えさせられます。 支えてくれる存在のデカさ、気づいてくれる存在の有難さ最高かよと言っときます。
もっと見る
参考になった
21
DMMTV
投稿日 : 2024/07/10
杖と剣(けん)ではないです。(つるぎ)と読みます。
原作は漫画です。漫画は現在10巻まで出ていて、戦闘シーンがとにかく綺麗でカッコいいですし評価も高いです。 でも・・・ 何故か知名度が低い、アニメでもっと色んな人に知ってもらいたいです。 だって、この勘違いされそうなタイトルで10年以上の歴史がある。 原作者:ダンジョンに出会いを求めるのはまちがっているだろうか「ダンまち」の方ですよ これが終わって秋にはダンまち5期が放送されるというファンには贅沢が待っています。
もっと見る
参考になった
11
1-20/57件